top of page
JOURNAL
検索
Dopey
2024年7月5日
365 DO-GOOD! No.8
BODEM BISTRO 300ml マグカップ 作業のお共にホットコーヒーは欠かせません。 10年位前(2014)、会社を辞めて独立した頃ですが、家で作業する事がほとんどだった私は、近所のコーヒー豆店でマンデリンの豆を買い、カリタのハンドミルでガリガリ豆を挽き、ドリップ・...
0件のコメント
Dopey
2024年7月2日
365 DO-GOOD! No.7
SONY WH-1000XM5 私が初めて体験したノイズキャンセリング・ヘッドホンです。 私のアトリエは国道沿いにありまして、絶えず様々な車が走っている環境です。デカいトラックが通ると震度1位揺れてるような気さえします。外壁やら窓やらに色々な防音対策はしましたが、余り効果は...
0件のコメント
Dopey
2024年6月27日
365 DO-GOOD! No.6
手造り砧(キヌタ) 砧(キヌタ)とは、昔々、川で洗濯した衣類を、棍棒の様な道具=砧で叩いてシワを伸ばしたり、あるいは稲藁などの束を叩いて繊維をほぐしたりと…叩いてほぐす用途で使わられた道具を指します。 現代で同じ用途で使われているかわかりませんし、実物の形状もこんな感じでは...
0件のコメント
Dopey
2024年6月25日
365 DO-GOOD! No.5
電気式玉ネン&電気式銀杏鏝(イチョウゴテ) ドワーフメイドのヌメ革製品は、縁が焦げたような、くっきりとラインが入っているのが特徴のひとつです。 これは、特別調合のミツロウを銀杏鏝で溶かしつけ、玉ネンで力を込めてラインを引くことで、素材の中までロウが入り込み、磨きこむ事で艶を...
0件のコメント
Dopey
2024年6月23日
365 DO-GOOD! No.4
シンワ測定 カット師EX スペシャルカスタム 大きな革を真っ直ぐカットする際に便利な大型定規。1Mサイズのもので、ハンドルをレザーに、底面に強力滑り留め素材スベランネ®︎(シンコール社製、ネーミングセンス◎)を貼る事でグリップ力を超強化した一品。...
0件のコメント
Dopey
2024年6月22日
365 DO-GOOD! No.3
角利のショート・ハンマー ハンマーは何種類か持っていて、用途によって使い分ける必要があります。特にタンニンなめしのヌメ革を扱う当店にとって、気をつけるべき事が一つあります。それは"鉄粉"です。 作業の中で、何か刃物を研いだり、釘を打ったり、あるいは鉄製の工具を長時間触ってい...
0件のコメント
Dopey
2024年6月21日
365 DO-GOOD! No.2
ジュエラーズ・ピンバイス レザー素材の表面に印をつけたり、ガイドラインを引いたりと、何かと使用頻度が高い工具。元々は彫金をやる方が使う道具のようですが、レザークラフト用に流用しています。 針先を交換する事ができ、これはチタン製の針を使っています。...
0件のコメント
Dopey
2024年6月20日
365 DO-GOOD! No.1
ロットリング800 製図に使ってるシャープ・ペンシル。胴部分を捻ると、口金の軸ごと芯先が出てきて、格納時は繊細なガイドパイプを保護してくれます。ボディ全体が真鍮で出来ており、重厚な安心感を与えてくれます。 ※新型はアルミとの事。重い方が好み。...
0件のコメント
Dopey
2021年8月19日
サスティナブル・レザーバッグのスペック
サスティナブル・レザーバッグシリーズは全ての商品の素材が異なるため、WEB上で使い心地を想像することは簡単ではありません。そこで、それぞれの商品ページでは以下のことを記載しています。 色 … 写真ではわかりにくい色もありますので補足しています。...
0件のコメント
Dopey
2021年8月19日
サスティナブル・レザーバッグのご紹介
はじまりは余り物から。 このバッグを作るきっかけとなったのは、あるデザイン会社から引き受けた仕事がきっかけでした。 依頼内容は、新しくできる高級ホテルに置く予定のレザークッションを作ること。 クッションとはいえ、畳を縦に半分に割ったくらいの大きさ。シンプルなデザインゆえ革一...
0件のコメント
bottom of page